2018.01.29 16:23いつの時代もそこにいるのは「人間」さまざまな感情を持つ、「人間」様が、この無常な世情を創っているんだ。特に「煩悩」という生きるために最初から遺伝子に埋め込まれた精神性。そことどう対峙するかなんだ。
2018.01.28 16:40あなたは幸せか?報道写真家 ジョー・オダネル撮影 「焼き場に立つ少年」 (1945年長崎の爆心地にて) 死んだ弟を背中に背負い、焼き場に立つ少年。この写真を見て、どう思う。理屈の前に感情で感じろ。どうだい?ついさっきまで無邪気に笑っていた弟が、一瞬の刹那で死んでしまった。弟の亡骸を背負う兄のこの...
2017.12.05 13:49美文字キッズ®教室WEBCMが完成しました。出演者は弊社立志キッズエデュケーショナルグループ、美文字キッズ®教室可児校舎に通ってくれている子どもたちです。可愛く撮れました。良い感じだと思います。今後シリーズで出していきます。全国の美文字キッズ®教室は以下サイトからどうぞ。
2017.11.24 13:15「在る」人として在るということ。現実とどう対峙していくかということ。いや、アレか?日々積層される悲しみや苦しみとどう付き合っていくのかということの方が綺麗に取り繕っていない本音のところか。「生きる」ということを成就するために、いや、アレか?「思いを白日のもとに現実化する」ために、何か得体...
2017.03.26 14:52生きる刹那をとにかくあきらめないことだ。いろいろあるが、あきらめちゃいけない。所詮の価値をされどの価値に変えるのは、やり続けること。本能の領域が、己を走らせる、走らせてしまう。そんな生きる感情を探すのだ。
2016.09.03 13:30僕の幼なじみの彼女彼女は年に一度、ホールを借り切り、ひとりピアノを弾く。誰のためでもなく、そこに自分がいるという存在に対しての感謝か、自分という存在に対する賛辞か。僕も彼女の「存在」確認日に、参加させてもらう。僕と彼女と、娘さん?大ホールで。ベートベンの月光をリクエストした。
2016.08.30 06:55追いかけるな追いかけるから、苦しくなる。追いかけるから、負ける。追いかけるから、捨てられる。人はすべて、一人で生まれ、一人で去っていく生き物である。失ったものはかえってこない。昔?どれくらい前に買ったか覚えていないが、私の部屋の本棚にあった。この本を買った時の心境はどんな風だったんだろう?「...
2016.08.29 15:37努力の先学歴の高さの話ではなく、学生時代に勉強をする癖のついた人は、社会人になって我慢が出来るンだよ。すぐに答えが出なくてもイライラしない。自分も、人も、答えが出るまで、いや、答えが出ないことでも待っていてあげることができる。勉強するとか、本を読む人は、待つことができる。(小池一夫)努力...
2016.08.29 07:24笑ってりゃ楽しくなる小池一夫 @koikekazuo 8月13日すごく単純な人生の結論なンだけど、「自分の感情に振り回されるのをやめる」のはとても大事なこと。楽しくないから笑えないのではなく、笑ってりゃ楽しくなる。やる気がないからやらないのではなく、やってりゃやる気が出る。人に嫌われるのが怖いか...
2016.08.29 07:19人生は、「やる」「やらン」のどちらかだ。小池一夫 @koikekazuo 9時間9時間前もし本当に心の底から変わりたいと思っているのなら、毎日そンな過ごし方はしていないはずだ。本当に何かを望ンでいるのなら、行動しているはずだ。人生は、「やる」「やらン」のどちらかだ。おはようございます。(小池一夫)この方のツイッター...
2016.08.28 04:14もち方トレーニング習字の筆っこ®、美文字キッズ®教室で使うコンテンツ。「もち方トレーニング」(特許出願中)うちの副社長のエドと制作担当の小野木さんと、何度も何度も改善修正して、ようやく形になってきました。制作担当の小野木さんもこちらの方向性を理解してくれて、常に建設的に、本当によく動いてくれる。そ...