2016.08.30 06:55追いかけるな追いかけるから、苦しくなる。追いかけるから、負ける。追いかけるから、捨てられる。人はすべて、一人で生まれ、一人で去っていく生き物である。失ったものはかえってこない。昔?どれくらい前に買ったか覚えていないが、私の部屋の本棚にあった。この本を買った時の心境はどんな風だったんだろう?「...
2016.08.29 15:57尾崎豊 13歳の歌唱力このセンチメンタル。尾崎が死んで、全てが美しく香りを放つ。しかしだ、中学2年生の尾崎豊の純粋性。肉体としての尾崎はいないが、そこにいる。この刹那、この無常。
2016.08.29 15:37努力の先学歴の高さの話ではなく、学生時代に勉強をする癖のついた人は、社会人になって我慢が出来るンだよ。すぐに答えが出なくてもイライラしない。自分も、人も、答えが出るまで、いや、答えが出ないことでも待っていてあげることができる。勉強するとか、本を読む人は、待つことができる。(小池一夫)努力...
2016.08.29 07:24笑ってりゃ楽しくなる小池一夫 @koikekazuo 8月13日すごく単純な人生の結論なンだけど、「自分の感情に振り回されるのをやめる」のはとても大事なこと。楽しくないから笑えないのではなく、笑ってりゃ楽しくなる。やる気がないからやらないのではなく、やってりゃやる気が出る。人に嫌われるのが怖いか...
2016.08.29 07:19人生は、「やる」「やらン」のどちらかだ。小池一夫 @koikekazuo 9時間9時間前もし本当に心の底から変わりたいと思っているのなら、毎日そンな過ごし方はしていないはずだ。本当に何かを望ンでいるのなら、行動しているはずだ。人生は、「やる」「やらン」のどちらかだ。おはようございます。(小池一夫)この方のツイッター...
2016.08.28 04:14もち方トレーニング習字の筆っこ®、美文字キッズ®教室で使うコンテンツ。「もち方トレーニング」(特許出願中)うちの副社長のエドと制作担当の小野木さんと、何度も何度も改善修正して、ようやく形になってきました。制作担当の小野木さんもこちらの方向性を理解してくれて、常に建設的に、本当によく動いてくれる。そ...
2016.08.27 14:20戦争が奪った国が理性を失った状態、それが戦争。わけのわからぬ精神性で心に無理やりねじ込むように自分の運命を納得させるそんな異常な毎日。明日は死。死あるのみ。死と常に対峙した精神状態というのはどんな風なのだろうか。戦争中は神、戦争が終われば危険分子。ある特攻隊兵から生還した方のお話。我々は歴史...
2016.08.19 14:19HONESTY何か外に自分の思いを外に出したいとき、自分はバックに流れる音楽が必要。ビリージョエルのオネスティーはツエッペリンの天国への階段につぐ、音霊、名曲だ。友を愛せ家族を愛せ隣人愛せ?
2016.08.19 13:42BLACK DOG破壊的になりそうな、交錯した脳の混沌を。皆が孤独に苦しみ、楽しみ。そこに在る存在を、微かながらの世界発信をして、自分を慰める。この瞬間の喜びも悲しみも「我思うゆえに我あり」。自分の人生劇場、どう香りをつけて生きるのか。所詮大河の一滴。だったら、自分で自分を演出して生きるのだ。自分...
2016.08.02 06:15北海道へ習字の筆っこ®美文字教室開校のお手伝いに、北海道へ行ってきました。ハローキッズさん→ http://homepage2.nifty.com/hellokids/index.html